瞑想を累計1,137分やった私に起こった1つの変化

8ヶ月ほど前から瞑想というものをしておりまして、ここ最近、これって瞑想の効果?
と思うことがあったのでお話ししたいと思います。
そもそも瞑想ってなんだ?宗教?
と思われる方も多いと思います。
理系を愛する私もそう思っていました。
瞑想について調べてみると、数多くの研究がなされていることを知りました。
科学的な研究調査でわかっている瞑想のメリットを並べてみます。
- 不安レベルが下がる
- ポジティブになる
- 脳の処理速度がアップする
- γ波(記憶、学習、知覚に関する脳波)の活動が盛んになる
- 瞑想をするほど、脳の新皮質(注意と感覚処理を司る部位)が厚みが増す可能性がある
- インフルエンザ予防接種後の抗体の増加が大きくなる
- 皮膚病である乾癬の治癒が早くなった
まとめると、瞑想をすると、不安を感じにくくなり、前向きになり、集中力が増して、頭も良くなって、健康にもなっちゃうかも、ということです。
なんか、怖いくらいメリットがありそうです。
瞑想には多くの種類があるのですが、私がやっているのは呼吸に注目するマインドフル瞑想です。
平日、朝一の仕事が終わった後に、車の中で、15分間瞑想することを習慣にしています。
冒頭で、8ヶ月前からやっていると言いましたが、途中5ヶ月ほどは真剣にやっておらず、真剣にやり始めたのはここ2ヶ月です。
真剣にやり始める前に累計470分やっていて、直近の2ヶ月で累計667分やっています。
前置きが長くなってしまいました。
本題を話します。
私に起こったことというのは
自分の衝動的な欲求に気付く回数が増えた
言い換えると、自分の思考を客観的に見えることが増えました。
例えば、
やるべき仕事を後回しにして、本を読もうとしている自分
溜まった洗い物を横目にソファーに座ろうとしている自分
意味もなくスマホを触ろうとしている自分
こういった、しないほうがいいけどついやっちゃう習慣みたいなことに対して、
それを始める直前に気付くことが増えました。
その結果、取るべき行動を取れる回数が増えました。
ほんの少しですが、一般的にいう
「自制心」
ってのが付いてきたのかなと思ったりします。
2ヶ月間集中して取り組んだだけで、変化が起こり始めているのを感じています。
瞑想は筋トレと同じで、続けていて変化がないように思えても、気づいたら変わってるみたいなものなのかなと思っています。
瞑想は脳の筋トレだと思って、これからも続けていこうと思います。
RYU
【参考書籍】